健康に意識が向きはじめた2007年頃。
それから得た知識や体験をご紹介いたします。
自分に合うライフスタイルをみつけよう
セフルケアできる自然療法が、私が行う健康法の基本です。
そして、手軽にできるもの。
そうでなければ、少々ずぼらな私は続けることができませぬ。
たまには人様のお力も借りたいので、セルフケアでないものも一部あります。
おおよそ200冊以上の健康本やネットなどの情報を読んで気づいたのは
健康情報は人によって意見が正反対のことがあるということ。
そして時代によっても健康の常識がガラッと変わることがあるということです。
正直、どれを信じたらよいんだろう? と迷いました。
そこで自分で人体実験をして検証を繰り返し、効果のある方法を模索しました。
アーユルヴェーダでは、体質タイプを3つに分け →ドーシャ体質チェック*
そのタイプによって食事の仕方があるように
私の方法が誰にでも合うとは限りません。
昔はそう思っておらず、自分に効果があったからと友達にもオススメしていました…。
新たな知識が増えたり経験を積んで、私の健康についての考えも常に変化しています。
ですので、以前は支持していたけれど、今では別の考えになっていることもあります。
ここで紹介していることも何年後かには意見が変わる可能性がありますので
そのことを踏まえてご参考になさってください。 2017.09.26
* 私のドーシャ体質診断:ヴァータ41% ピッタ34% カファ24%
わたしのカラダの歴史
不健康時代の症状
1998年〜2007年(学生〜社会人)
いつのまにかその状態が普通になっていたため、不健康にすら気づいていなかった…。
・アレルギー性鼻炎
(病院で治療:薬でやや改善、粘膜を取る手術を勧められるが断る)
・よく風邪をひく
・冷え性
・生理痛がひどく、気分が悪くなることも。毎月ゆううつだった…。
( 毎月薬を服用していたせいか効き目がなくなる)
・肩こり、首こり
・偏頭痛、肩こりからくる頭痛
・腰痛(好きな散歩があまりできなくなる)
・のどに違和感をかんじ、突然むせる
・たまに膝痛
・ぎっくり腰
(見た目によらず力があるが、これを機に力は発揮しないことに)
・顎関節症
・ややウツ? 友達に会うのや、遊びにいくのがおっくうになる
・ひどく眠く、休日はよく昼寝をする
・友達と会っていてもよくあくびが出る
・過敏性腸症候群(自己判断)
・突発性難聴
転機が訪れる
2007年
ある時「いつもお腹がゆるいけど、これ普通じゃなくない?」と気づく。
自分の症状を検索してみると、どうやら「過敏性腸症候群」だと知る。
そして、突発性難聴を発症。
どちらも "ストレス" が原因のひとつであるため
薬に頼っていては完治することはないと感じ、人生ではじめて健康について意識しはじめる。
健康法を試して約7年後に快適な体を取り戻す
2014年頃
まさかのリバウンド現象!?
1〜2年後(よく覚えてない)
2015年頃
とあるストレスをきっかけに過食になってしまう。人生史上、初の大食い!
食は細いほうだったのに…。
ストイックに健康法に取り組み過ぎたせいもあったり、
健康なった! と気が緩んでいたのもあって
なんだか、どんどんゆるい健康生活になっていく。
ダイエットのリバウンドならぬ、健康のリバウンド現象!?
(何事も度がすぎると反動がくるらしい…。)
また快適な体へと立て直しを図るため、生活を見直す。
今度はストイックではなく、無理せず体と心の声をきちんと聞くことにする。
私が健康になったのは、体を温めて体温を高く保つようになったことが大きい。
でも、健康に目覚めるきっかけとなった「ストレス」についての対処法を全くできていなかったようです…。
せわしなく過ごしてきて、すっかり忘れていた「休息をとること」「リラックスすること」が
今後の私の課題となりそうである。
冷え性、肩こりが少々あるが規則正しい生活も送れて
体が軽く、心までも軽い!気分がよい♪
おすすめの本
トリセツ・カラダ/トリセツ・ヤマイ/20代からのホルモンバイブル/チョコレートできれいになる/汚れた腸が病気をつくる/温め美人プログラム/スローライフでいこう/野菜のソムリエ/調味料の基礎知識/自然療法が「体」を変える/「乗り物酔い」撃退ブック/冷えとりガールのスタイルブック/万病を治す冷えとり健康法/ずぼらな青木さんの冷えとり毎日/ウインク視力回復法/「泡洗顔」をやめるだけ!/素肌美人になれる 正しいスキンケア事典/病気にならない冷えとり健康法/「体を温める」と病気は必ず治る/いのちの輝き―フルフォード博士が語る自然治癒力/カラー図解 東洋医学基本としくみ/西川玄房和尚のキッチンでつくる 精進料理/にんにく・しょうが・ねぎ・とうがらしの薬膳レシピ―たっぷり薬味で元気とキレイ!/手づくりしぼりたて生ジュース/よく噛んで食べる―忘れられた究極の健康法/弱った体がよみがえる 人体力学/傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学/森田療法がわかる本/神経症はこんな風に全治する/図解 やさしくわかる認知行動療法/「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法/疲れない体をつくる免疫力/「ありがとうを言う」と超健康になる/「これ」だけ意識すればきれいになる。/昔の女性はできていた 忘れられている女性の身体に在る力/オージャスのひみつ/女は毎月生まれかわる/「食べない」健康法/粥百選:精進粥と中華粥とおかず100+20/医者に殺されない47の心得/古武術で毎日がラクラク!/歯と口の健康づくり基本120/今日から育てるキッチン菜園読本/完全図解 顎関節症とかみ合わせの悩みが解決する本/生命のバカ力/お寺ごはん/実践・森田療法/よくわかる森田療法/歯はいのち!/笑いと治癒力/じつは体に悪い19の食習慣/元気回復 足もみ力/「ふくらはぎをもむ」と超健康になる/食品の裏側/葬られた「第二のマクガバン報告」(上巻)/葬られた「第二のマクガバン報告」(中巻)/葬られた「第二のマクガバン報告」(下巻)/なにを食べたらいいの?/だれもが100%スリム!常識破りの超健康革命/50代からの超健康革命/フィット・フォー・ライフ/病気にならない生き方 2 実践編/病気にならない生き方 3 若返り編/病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-/ツルツルキレイになる アトピーキュアレシオ/シャンプーをやめると、髪が増える/「空腹」が人を健康にする/農薬・添加物はわが家で落とせた/Organic Base マクロビオティックと暮らす/久司道夫のマクロビオティック 入門編/マクドゥーガル式 完全自然食健康法/野菜の裏側/久司道夫のマクロビオティック 美しくなるレシピ/アレルギーの9割は腸で治る!/小麦は食べるな!/食べ方を変えればキレイ&元気になる ゆる薬膳。/「自分の免疫力」で病気を治す本/足の汚れ(沈澱物)が万病の原因だった/おうち薬膳/毎日役立つ からだにやさしい 薬膳・漢方の食材帳/3日食べなきゃ、7割治る!/ロハス・ワールドリポート/歯医者が虫歯を作ってる/あなたは半年前に食べたものでできている/肌断食-スキンケア、やめました/目は1分でよくなる! /医者と薬に頼らない 病気の「本当の治し方」/女性のためのナチュラル・ハイジーン/カレーな薬膳/奇跡の30秒背骨ストレッチ/免疫力がアップする50の法則/女性のための 不調が消える! 40歳からの体の動かし方/膝をきちんと伸ばしなさい! さかい式膝痛完治メソッド/つぶつぶ雑穀甘酒スイーツ/自律神経にやさしい音楽(CD)/屋久島(CD)/健康 モーツァルト 音楽療法 ~ 免疫系疾患の予防 ~(CD)/健康 モーツァルト 音楽療法 ~ 血液循環系疾患の予防 ~(CD)/健康 モーツァルト 音楽療法 ~ 脳神経系疾患の予防 ~(CD)/健康モーツァルト音楽療法 PART5 アレルギーの予防~(CD)/ミネラルウォーターの処方箋/ニールズヤードレメディーズのホメオパシー/豆乳グルグルヨーグルトで腸美人!/4時間半熟睡法/6分半で眠れる!快眠セラピーCDブック/からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て/ほんとの野菜は緑が薄い/病気にならない体をつくるドライヤーお灸/ヨガを超えた「アウェークニング」なら憧れボディが手に入る!/ポッチャリさんとホッソリさんの病気にならない健康術/読むだけで「リラックス生活」ができる本/ 1週間ステップアップ「ゆる体操」/経絡リンパマッサージセルフケアBOOK/ジョコビッチの生まれ変わる食事/秘伝 冷えとり手ワザ77/断食の教科書/まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本/かんたんお菓子~なつかしくてあたらしい、白崎茶会のオーガニックレシピ~/にっぽんの麺と太陽のごはん〜なつかしくてあたらしい、白崎茶会のオーガニックレシピ2/小さな子のマクロビオティックおやつ/一年中使える!ご飯炊きからローストビーフまで スゴイぞ!土鍋 /せいろで蒸す/耳鳴り・難聴を治す本/お風呂の愉しみ/魔女の手作り化粧品/オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る/私の無添加手づくりノート/あれも、これも、おいしい手作り生活。/ スパイス完全ガイド 最新版/精神科は今日も、やりたい放題/医学不要論/「食べない」生き方/食べるなら、どっち! ? 不安食品見極めガイド/医者いらずの食/アーユルヴェーダ入門―インド伝統医学で健康に!/「体温を上げると健康になる」/体温を上げると健康になる 実践編/あべこべ[1分間]体操 肩コリ・腰痛・首コリがスッキリ解消!/体の毒素を取り除く/みんなの持たない暮らし日記/あなたの人生を変えるスウェーデン式歯みがき/100歳まで自分の歯を残す4つの方法/歯周病が3日でよくなる除菌歯みがき健康法──知覚過敏、歯ぐきの炎症も改善! 全身がどんどん健康になる!/幸せになる医術 女性のためのもっとちゃんと「冷えとり」生活/美髪・美顔セルフスパ FURUSHOメソッド/女性のための睡眠バイブル/疲れない体をつくる「和」の身体作法/もっと脳が活性化する魔法のイラスト集/「かかと」整体で絶不調がスッキリ消える! /ストレスさえもエネルギーに変わるヨガ/伝説のヨガマスターが教えてくれた 究極の生きる智恵/トラウマをヨーガで克服する/YOGAポーズ大全/魔法の指ヨガ/ヨガのためのメンタルトレーニング/ヨガが丸ごとわかる本 など
2015年頃
そのほか読んだ本リスト(一部CDを含む)
冷え性、肩こりが少々あるが規則正しい生活も送れて
体が軽く、心までも軽い!気分がよい♪